PC-98のフォントをTrueTypeフォントに変換する
NEC PC-9800(PC-9801, PC-9821) のフォントをTrueTypeフォントに変換してみました。
変換したフォントは Windows や Mac OS X や GNU/Linux で表示させることができます。
特長
- アウトラインフォントを生成する
変換方法
プログラムのアーカイブを展開し、その中の data ディレクトリに FONT.ROM という名前でフォントROMのイメージを配置して、make してください。
make に成功すると compiled ディレクトリの中に pc-9800.ttf が生成されます。
Debian GNU/Linux (6, 7, 8, 9, 10) での例
$ sudo apt-get install git make ruby fontforge-nox potrace bdfresize # ←必要なパッケージをインストールする(rootかsudoで) $ git clone https://github.com/hikaen2/ttf-pc9800.git $ cd ttf-pc9800 $ cp /path/to/FONT.ROM data/FONT.ROM # ←あらかじめ吸い出しておいたフォントROM(パスは適宜読み替えてください)を配置する $ make # ←makeする。fontforgeが警告を吐きますが問題ありません
Cygwin(1.7〜)での例
1. Cygwin (32-bit installation) をインストールする。
デフォルトのパッケージの他に以下のパッケージをインストールする。
gcc-core libmpfr4 libiconv libxml2-devel make ruby potrace wget
2. Cygwin Terminalで
# ↓FontForgeをインストールする $ wget http://downloads.sourceforge.net/project/fontforge/fontforge-source/fontforge_full-20120731-b.tar.bz2 $ tar jxf fontforge_full-20120731-b.tar.bz2 $ cd fontforge-20120731-b $ ./configure $ make $ make install $ cd .. # ↓bdfresizeをインストールする $ wget http://openlab.ring.gr.jp/efont/dist/tools/bdfresize/bdfresize-1.5.tar.gz $ tar zxf bdfresize-1.5.tar.gz $ cd bdfresize-1.5 $ sed -i '/*malloc();/d' charresize.c # ←これをしないとコンパイルエラーになる(Debianのパッチを参考にしました) $ ./configure $ make $ make install $ cd .. # ↓フォントをビルドする $ wget --no-check-certificate https://bitbucket.org/hikaen2/ttf-pc9800/downloads/ttf-pc9800-20130323.tar.gz $ tar zxf ttf-pc9800-20130323.tar.gz $ cd ttf-pc9800-20130323 $ cp /path/to/FONT.ROM data/FONT.ROM # ←あらかじめ吸い出しておいたフォントROM(パスは適宜読み替えてください)を配置する $ make # ←makeする。fontforgeが警告を吐きますが問題ありません